【雑記】中国行ったりとかロズ観たりとか

Diary/Travel///
  1. ホーム
  2. Diary
  3. 【雑記】中国行ったりとかロズ観たりとか

関けもスペース出ました

FANBOXでも書いていますが、スペース出ました。P-33です。

色々と仕事があれすぎて平日に1Pすら進められないようなペースですがこれなんとかなるのかーー??とか思いながら作業しています。なんかもう色々限界すぎて退勤時の電車でもペン入れしています。あばばば。

ロズ(14回目)



観ました。わざわざ青梅のほうまで出張しました。
スクリーンの作りが通常のシネコンと少し異なるのか、音響の響き方が特殊でした。
床からも振動が少ししたり、高音域の音が拾いやすかったりと小さい規模ならばなスクリーンでした。シートもふかふかでした。

ロズを観て思ったこととか

「ロズは何も悪くない」
「僕が生きてこられたのはロズのおかげだ」
「大好きだよママ」

2週間ぶりにロズを浴びたのですが、キラリのセリフが今になってグッときました。
「何も悪くない」というのが、騒動を起こした責任についてのことではなく、不意にもキラリの親や兄弟を殺してしまったことについて言及しているし、クビナガのセリフによって自分が生きてこられたことに気付かされながらキラリは渡りをして冬を超えたんやな・・・って思ったら今更ですが結構涙出ました。
季節を超えてもなおずっと言いたかったんやな…って思ったら涙出ますね。

こう、自分の中では結果はわかっているから、あのセリフ自体をスルーしがちだったけどこのタイミングであのセリフの深さってあるよなーって思いました(遅い)

やっぱりこのドリワにおける、事故とはいえ両親を殺したロボとの交流が自分を生かすことになる感じがすごく好きなんですよね・・・。

デジタル版もリリースして、映画版のアカウントも告知しなくなったのでいよいよ上映としてのロズは終わったんだなーって思いました。4月になってガストもいかなくなったので、ガスト通ると「ロズとコラボしてたんだ・・・」という気分にさせられます。多分もうあんなバカみたいにガスト通わないと思う。

賞レースは取り逃がしたけど、自分の中では間違いなく思い入れのある作品の一つだなって思います。ここのブログ通して鑑賞記録とかも作れたので、数年後見返したときに「書いてて良かった」と思えるようなアーカイブと化していたらいいなと思っています。
年齢とか、経験が重なると既視感が相まってアニメーションに対する感動って薄まるのでは?と思ってしまうはありましたが、かつてのヒクドラを観たときに感じた新鮮な気持ちをまた味わえたなーって思っています。

青梅も初めて行ったけどなんだかんだ東京駅まで乗換なしで行けるので結構ありかもと思ってしまったが、スーパーがないのと起伏が激しそうなので一長一短なところはあるけど雰囲気は良さげでした。

2025/04/27時点のロズの上映館について


あれだけ全国的にやっていたロズがここまで短くなるとは・・・ただ小規模の映画館で上映するようになったりしているので、ありがてぇ…ってなります。

ロズの抽選で当たった


Tジョイのキャンペーンで当選しました。キャンプマグなので素材についてはなんとなく想像つくような金属質な感じでした。
箱については原語版のロゴとロズのイラストでした。

ただキャンプマグについてはアメリカ仕様なのか、想像よりもデカくて、500ml入る容量でした。いやー日常使いはもったいない…!!って感じでした

上海と香港行った

ズートピアエリア

遠景のビル

ズートピアエリアができたというのと、中国でビザが免除されたので行ってきました。以前上海ディズニー行ったのが2018年だったのですが、たった7年でもかなり変わってました。

デジタルサイネージ

ズートピアエリアは大都会というところもあるので、TDLでいうならトゥーンタウンを更に凝縮したような看板の量と設定を元にしたデザインが用意されているので、至るところを見入ってしまうような情報量がありました。
アトラク乗らなくても十分楽しめるくらいで、小動物向けの信号もあったりするので、どことなくクリッターカントリーを思わせるような作りでもありました。

至るところがフォトスポットと化しているので昼間とかはかなり混んでました。

ニックとジュディとグリーティングができるポイントと、ズートピアのライド型アトラクションと、ドーナツ屋があるので、ズートピアという作品一つで一つのエリアが成り立っているのですげぇ…ってなりました。上海にズートピアエリアを作るって聞いたときはどこまで再現性があるのか疑わしかったですが、限られた土地の中でそれっぽく作る見せ方はやはりうまいなーって思いました。イマジニアのインタビューとか聞いてみたい

アートな壁

夜景もきれい

クロウハウザーのオーディオアニマトロニクス
クロウハウザーのオーディオアニマトロニクスもあって可愛かったです。最近のオーディオアニマトロニクスは目がモニターなので写真で撮ると違和感はあるけど実物で見る分には良かったです

おドナ太極拳

香港

香港ディズニーも行きました。ただ香港も24時間滞在していない中での弾丸だったので次は市内とか行きたい


念願のミスティック・マナー行きました。ハイタワー三世と縁のある人物なので結構興味深い。Qラインも作り込みが良かった


日本でいうならビッグサンダー・マウンテンなグリズリーガルチというエリアも行きました。看板にバックグラウンドストーリーと思われる新聞が飾られていたりなど、一見、情報量なさそうですが細かいところにバックグラウンドストーリーが散りばめられているのでそのあたり読み解くのは楽しそう

グッズあったら嬉しいなー!!と思ったけど残念ながら無かった。悲しい。