【映画】ミラベルと魔法だらけのテーマを考えるやつ

Diary/Movie
  1. ホーム
  2. Diary
  3. 【映画】ミラベルと魔法だらけのテーマを考えるやつ

ミラベルと魔法だらけの家を観た


観ました。監督がバイロン・ハワード監督ということもあって個人的にはすごく期待した作品でした。
思い切りネタバレ込みです。

感想

この作品のテーマとか伝えたいこととかを考察してみる

なんとなくですが、「再定義」とか「再構築」なのかと感じたり。
ギフト(才能)を持った家族がいる一方で、ギフトを持たない主人公、ミラベルにフォーカスが当たった作品なのですが、ディズニー作品60作品目ということもあってか、どことなく過去の作品をリスペクトしつつ、
作品上では際立った能力を持たない主人公が壊れた魔法の家が崩壊することを阻止しようとするあたりに才能を持つ主人公がヒロイックに行動するというわけではない…というあたりがこの作品の肝なのかなと感じたり。
過去の作品をリスペクトというのは、ギフトを持った家族が、花を咲かせたり(どことなくディズニープリンセスを思わせる感じ?)、力強かったり(作品にまんまでたけどヘラクレスとか)、動物との対話や、何かに変身したりと、過去のディズニー作品に出てきたような人物が持っている能力や魅力なあたりが活躍するわけでもなく、むしろその力を頼っていることにプレッシャーを感じたりと、多面的に人物を見せている印象でした。
そうした魔法が使える家族に囲まれながらも、ギフトを持たない主人公が問題を解決していくというのを過去のディズニ-作品のリスペクトを交えつつ再構築しているのがミラベルと魔法だらけの家の主題なのかなと感じました。
魔法に頼らず、物理的にも魔法の家を建て直すところにもその象徴が見受けられました。
そうした平凡な主人公が動くことで、新たな価値を生み出して終わりという話にしたのかなと考察しました。
予言ができるブルーノは未来のヴィジョンが見えるが、それが皮肉にも人々が不吉で忌み嫌うものとなってしまうあたり、ディズニーヴィランズを思わせる姿だと感じたり(結果的にはフェイクでしたが)

どことなく最近のディズニー作品の傾向として、ミラベルが魔法を使える!!とかではなく無い者なりの価値観というのをぶつけにくるのかなと思ったらあたりでした。

歌とか

音楽はBGM、ミュージカル含めてすごくリズミカルな音楽が刺さりました。中南米系の音楽が好きな人は、すごく刺さるかなと思います。
驚きなのは、全てを吹き替えで歌うのではなく一部原語版と同じ音楽を差し込むのが驚きでした。今までのディズニーだったら全て吹き替えしてたと思うけど、どういう方針なんだろうか。
ミラベルが歌う曲は、視聴者にすごく感情移入させてくるような演出が入っていたりで演出も含めて良かったです。
ミュージカルシーン通して各々の人物が掘り下げられていくのはこの作品に限らずですが、すごく楽しい気持ちにさせてくれます。

その他もろもろ

  • Rioのアニメーターが参加しているということもあってか、動物たちのリアルな動きとコミカルな動きが相まって泣きそうになりました。
  • ブルーノはすごく陰険な感じかと思ったらそうでもなく、役割的にはミラベルとの対比(魔法は持つが家族によく思われていない)だったのかなと感じたり
  • ミラベルの姉の吹き替えが平野綾さんでした。しばらくアニメのほうでは観てなかったけど活動の方面が変わってきてて尊敬しますわ。
  • 短編アニメーションのアライグマ親子のアニメは、セリフがなしで鳴き声でどういうシーンかを汲み取れる話でした。どことなくディズニールネサンスを思わせる2Dチックなアニメーションを3Dで表現しているあたり、ミラベルと魔法だらけのコンセプトと重なるものを感じたりしますね